訪問マッサージ・リハビリ・はりきゅう治療『藤和マッサージ』

ご予約・お問い合わせは各院のお電話からお気軽にどうぞ

受付時間 9:00~18:00
月~土・祝日も受付中(定休日:日曜)

広報活動

高齢者のエクササイズ時の注意点は何ですか?

高齢者のエクササイズ・運動時の注意点

高齢者の運動は、全身の健康の維持増進、認知症の予防などに大きな効果があるものです。反面、事故による負傷や骨折、無理な運動による脳卒中などのリスクもあります。このようなリスクを避けるため、高齢者の運動で家族が注意するべきポイントです。

  • 運動前の注意点
  • 運動中・運動後の注意点

運動前の注意点

血圧異常の有無

血圧には「絶対除外基準」という数値があります。最低血圧110mmHg以下、最高血圧180mmHg以上というものです。この基準に該当するときに運動すると命に関わるため、 運動をしてはいけません。これは高齢者だけでなく若年者でも同じです。低血圧、あるいは高血圧の状態で運動を行うと、脳卒中や心臓病、動脈硬化などを引き起こす可能性があります。「高血圧の薬を飲んでいれば血圧は上がらない」と思って運動してしまう高齢者もいますが、これも危険なので止めるようにしてください。

熱・下痢などの症状の有無

微熱や下痢など、何かしらの体調不良があるときも、やはり運動は避けた方が良いでしょう。通常このようなときに運動をしたがる高齢者は少ないでしょう。しかし、たとえば地域のイベントの当日など、軽い体調不良があっても出場してしまう可能性はあります。このようなときでも「体調不良があれば運動はさせない」のように、周囲が意識しておいた方が良いでしょう。

体の不快感の有無

 何かしら体に不快感があると高齢者が訴えるときには運動を中止させるべきです。たとえば「何となくだるい」「気乗りがしない」「昨日の疲れが残っている」などのケースがあります。高齢者がうまく言葉で表現できないだけで、これらは重篤な体調不良のサインである可能性があるためです。

運動中・運動後の注意点

運動前の体調は万全でも、運動を始めてから体調が崩れる ことはしばしばあります。今月は、高齢者が運動をしている最中、また運動後に注意すべきポイント。

水分補給

高齢者は若年者より水分を失いやすいものです。そのため、水分補給を小まめにする必要があります。特に熱中症予防には水分だけでなく塩分の摂取も必要です。スポーツドリンクや 熱中症予防用の飴玉などもうまく活用するとよいと思われます。※高齢者の場合は、体への負担が少ない15度~20度くらいのぬるま湯での水分補給をお勧めします。

正しい姿勢の維持

間違った姿勢で運動をしていると、体の特定の部位に大きな負担がかかってしまいます。 たとえば自転車のサドルが低すぎるときは、窮屈な姿勢でこぐことになり、膝を痛めやすい ものです。こんなトラブルが起きないよう、正しい姿勢で運動しているかチェックしましょう。

クールダウン

特に激しい運動を終えた後は、必ずクールダウンをする必要があります。適切なクールダウンによって運動後に筋肉疲労が残りにくくなり、翌日以降も運動を続けやすくなるためです。特に高齢者の場合、クールダウンのストレッチ自体も貴重な運動になるため、積極的に行いましょう。

休むこともトレーニング

必要な休みを取らないと、心肺機能や筋力などの運動をつかさどる機能が正しく働かなくなります。これにより、効率の悪い運動になってしまうばかりか、心臓に余計な負担をかけてしまいます。

認知症・寝たきり・転倒を予防する高齢者スロートレーニングYouTubeシリーズ集

認知症・寝たきり・転倒を予防するスロートレーニングYouTubeシリーズ集

寝たきりや廃用症候群にならない簡単安全トレーニング#001

  • 高齢になると衰える機能について解説
  • お腹(胃腸のリラックス)の蠕動運動活発化トレーニング
  • もも上げ(腸腰筋トレーニング)

認知症を予防するための背筋を美しく伸ばすエクササイズ#002

  • 認知症になりやすい要因
  • 開胸肩関節外旋エクササイズ
  • 背中手回しエクササイズ

スロートレーニングは、なぜ認知症・寝たきり・転倒の予防に有用で体に優しいのか?#003

  • 筋力と認知症の関係
  • スロートレーニングとは
  • なぜ高齢者にはスロートレーニングが良いのか?

認知症を予防改善するために重要な筋肉を鍛える簡単安全トレーニング#004

腸腰筋トレーニング(抵抗アイソメトリック)

認知症・寝たきり・転倒予防|座位 体幹トレーニング#005

座位で体幹を鍛えるスロートレーニング 

認知症・寝たきり・転倒を予防|長座位 体幹下肢連動#006

ベッドや床で行う、体幹と下肢を一気に鍛えるエクササイズ(長座位で胸と膝を近づける)

認知症・寝たきり・転倒を予防|立位 腸腰筋#007

立った状態での腸腰筋トレーニング(立位が不安定な方は座位での腸腰筋トレーニングを行ってください)

体に優しいスロートレーニング解説|認知症・寝たきり・転倒予防#008

体に優しいスロートレーニングについての解説、転倒予防のためのエクササイズ

認知症・寝たきり・転倒を予防|1/3スクワット#009

1/3スクワット下肢筋力を鍛える高齢者向けスロートレーニング

認知症・寝たきり・転倒を予防|立位体幹#010

立位で体幹を鍛える高齢者向けスロートレーニング(立位が不安定な方は座位でのトレーニングを行いましょう)

認知症・寝たきり・転倒を予防|ふくらはぎ#011

ふくらはぎを鍛える高齢者向けスロートレーニング

認知症・寝たきり・転倒を予防|背筋すっきり猫背改善#012

背筋すっきり猫背改善のための高齢者向けスロートレーニング

認知症・寝たきり・転倒を予防|大腿四頭筋#013

大腿四頭筋を鍛える高齢者向けスロートレーニング

認知症・寝たきり・転倒を予防|スプリットスクワット#014

足腰を鍛えるスプリットスクワットトレーニング

高齢者になると使われずに衰えてしまう筋肉を鍛える!#015

高齢者になるとあまり使われずに衰えやすい筋肉を鍛えます

高齢者スロートレーニング実施前に

特徴

  • 高齢者の方を対象とし、なるべくリスクの低いけれど効果は高いトレーニングをご紹介
  • 廃用症候群・寝たきりにならない為のトレーニングをご紹介

高齢になると衰える機能

  • 筋力の低下
  • 活動性の低下
  • 胃腸内臓機能の低下
  • 自律神経
  • 循環機能の低下
  • 呼吸力の低下

訪問マッサージを受けるだけでなく、主体的にエクササイズ!が重要

当院には、全身機能低下の患者さんが多くおられます。訪問マッサージ施術を提供しておりますが、どうしても施術時間が限られています。ですので、ただ単純にマッサージを受けるだけでなく、訪問施術でない日に安全面を考慮した全身機能を鍛えるエクササイズをすることによって、認知症・寝たきり・転倒を予防改善により効果を発揮します。