藤和マッサージグループ|紹介提携治療院募集案内ページ
開業セラピスト、訪問マッサージ事業者向けご案内
藤和マッサージグループ・紹介提携治療院募集案内ページをご覧いただきありがとうございます。このページは、訪問マッサージ開業セラピスト、訪問マッサージ事業者向けのご案内ページです。
当社で受けきれないご依頼患者様やエリア外依頼の患者様を提携治療院へご紹介しています
当社藤和マッサージは、ホームページやYouTubeなどのWEB集客に力を入れており、様々な地域から訪問マッサージを希望される患者様からご連絡をいただいております。
当社で受けきれないご依頼や当社エリア外からの依頼の場合は、当社と関係性のあるセラピストの方(法人も含む)、または関係性を持っていただけるセラピストの方(法人も可)に患者様をご紹介案内させて頂いております。当社からのご紹介をご希望されている方はぜひご覧くださいませ。
概要
- 当社藤和マッサージは患者者様のご紹介(橋渡し)のみを行い、その後患者様との連絡対応、同意書や保険請求などの一切の業務は提携治療院で行って頂きます。
- 患者様には『藤和マッサージグループの提携治療院の○○院をご案内させて頂きます』とお伝えしてご紹介案内いたします。
- 鍼灸マッサージまたはマッサージの受領委任登録をしているセラピスト・治療院・法人が提携契約可能です。
- 全国すべてのエリアの受領委任登録済みのセラピスト・治療院・法人が対象です。
全国各地から過去最高31名の患者様から依頼受付!(2022年3月実績)
2022年3月は、全国各地のエリアから、過去最高31名の患者様から依頼受付があり提携治療院さんへご紹介案内させていただきました\(^o^)/
ご紹介条件
ご紹介条件についてご説明させていただきます。
当社HPの内容と大きく異なる事柄ありますと患者様のご期待・意向と異なるサービス提供になってしまいますので、当社サービスと異なる事柄がないことがご紹介することの前提条件になります。
前提条件
- 保険適応(要医師同意)の訪問マッサージを行っており、自社・自院で保険請求対応が可能
- 初回無料体験可
- リハビリ機能訓練の希望に対応できる
- 施術者賠償保険に加入している
藤和マッサージ紹介患者様の際には守っていただくこと
- 藤和マッサージ紹介業務の場合は、施術時間25分以上行っていただきます。藤和マッサージでは25分施術ですので、25分以上であれば問題ありません。
- 藤和マッサージ紹介患者様に対して物品販売はNGとしております。(ただし、必要な施術用品等を買値そのままで患者様にお渡しであれば可です。利益を載せての販売はNGとさせて頂いております)
- 藤和マッサージ紹介業務の場合は上着は白衣またはケーシー着用(カラーは何色でも可)(セラピストらしい提携治療院さん規定のユニフォームであれば可)でお願いしております。ズボンはジャージNGとしております。(ただし、3か月以上継続利用頂いた信頼関係が築けている患者様は、清潔感のある服装であれば可です。)
ご紹介患者様の売上18%+消費税(=19.8%)を頂くお約束です。
ご紹介する場合は業務提携契約を結ばせて頂きます。ご紹介に当たっては、WEB集客や連絡対応など相応の費用がかかっておりますので、売上の18%+消費税を提携料としてお支払い頂きます。
売上の18%+消費税(=19.8%)以外の契約料や手数料等の費用はありません。ご紹介した患者様が成約に至らず売り上げが発生しなケースでは費用は発生しません。
集客が何より大変で、難しく、また実際一番コストがかかるところだと考えており、特にフランチャイズでは、ロイヤリティーは持っていかれるけど、結局営業するのは自分というのが現状ですが、そうではなく、現に当社が集客してご紹介しておりますので、その価値をわかっていただける方にご紹介したいと考えています。
施術が続く限り永続的に18%+消費税(=19.8%)頂くことを条件にご紹介していますので、この価値を分かっていただけて、気持ちよく提携料払い続けて頂ける方とお付き合いできればなと思っています。その分集客をしなくていい、その分コストがかからないということですので(^o^)/
リスクゼロ0~実際にご紹介患者様の売上があがったときだけ提携料が発生
ご紹介は受付段階の情報しかありませんので、ご紹介しても保険対象とならないケースであったり、同意書が貰えなかったり、キャンセルが出る場合もありますので、ご了承ください。
そのように、ご紹介した患者様が成約に至らず売り上げが発生しなケースでは費用は発生しません。したがって、リスク完全ゼロです。
ご紹介するすべての件について、相談だけで終わってしまう、体験のみで終わってしまう、同意書が出ないなどの可能性があることをご了承の上お受けください。
紹介提携料報告及び支払い方法
【提携料報告支払い方法】は下記のフォーマットで月1回Lineにてご報告いただき、銀行振り込みでお支払いしていただきます。
施術翌月の10日までに下記フォーマットにてご報告下さい。
名前〇〇〇〇 〇月分提携料
——–
患者様名
・○○○○様 ○○○円(10割)
対象患者様数 〇人
全合計金額 ○○○○円(10割+自費含む全合計)
振込提携料額 ○○○円
————
◎あわせて申請書の写真をお送りください。
毎月15日までに下記口座へお振込みください。
///////////////
楽天銀行
第四営業支店(254)
普通 口座番号7028280
名義 藤和ビジョン株式会社
カナ トウワビジョン(カ
///////////////
↑こんな感じでLineで報告頂いております。
紹介提携契約の治療院・セラピストさんが日に日に増えてきており・・・・
紹介提携の方が日に日に増えてきており、今後の状況によっては、どこかのタイミングで契約料を頂く形に変更となるかもしれません。
契約内容の留意点
契約内容の留意点についてご案内します。
- 自費施術分(交通費・消費税分も含む)についても業務提携料18%+消費税(=19.8%)の対象に含むものとしております。
- もし施設入所の患者様をご紹介してお受け頂いた場合、同施設から追加依頼頂いた場合の患者様も18%+消費税の提携料の対象とさせて頂いております。自宅患者様で同居のご家族も追加施術するば場合も同様です。
ですので、既に訪問している施設と同じ施設は混乱してしまうので、紹介を受けるのをご遠慮頂いております。
施設患者様の紹介は受けない選択でももちろん構いませんし、ケースバイケースでご判断いただければと思います。
基本的には自宅患者様がほとんどで、施設患者様をご紹介することは少ないかと思われます。 - 介護関係事業所(ケアマネージャー等)から当社に依頼された紹介案件(ケアマネ紹介案件)については、その介護関係事業所から提携治療院へ追加の新規依頼があった患者様も業務提携料の対象に含むものとしております。
※補足・・・患者様(家族含む)から当社に依頼された紹介案件(通常顧客紹介案件)においては、患者様を担当している介護関係事業所(ケアマネージャー等)から提携治療院へ追加の新規依頼があった患者様は業務提携料の対象外としております。 - 紹介提携契約を結んだからと言って、必ずすべての紹介案件を受けなければならないということではありません。
- 一度担当した患者様の施術が中断し再度施術が再開された場合も業務提携対象となります。
- 業務提携料の基となる総売り上げ実績額は、療養費支給申請の請求ベースの金額で算出するもとしております。後から療養費の返戻・不支給や過誤調整があった場合であっても、返還や相殺はしないものとしております。(相違額が高額な場合は調整する場合があります)
依頼させて頂くかどうかの基準
ご紹介のご案内の際に複数の方から手が挙がる場合があります、その際に、こんなセラピストの方に、こんな治療院さんに、こんな会社さんに依頼させていただきたいとう点、当社が依頼させて頂くかどうかの基準についてご案内いたします。
- レスポンスが素早いかどうか(依頼があった際に素早く紹介依頼の対応が大切)
- 感じよい対応かどうか(訪問施術の場合は、施術技術よりマナーや応対面の方が大切で重要)
- 成約率・継続率が良いかどうか⇒レスポンス早く、感じよい対応が大切だからです
当社と気持ちよく良い関係性でお付き合いして頂けて、長期間利用していただけるよう患者様に全力を尽くして施術して頂ける方にご案内したいと考えております。
紹介情報を受け取ってみる→藤和メルマガはこちら
ご紹介情報の受け取りを希望されるかは、こちらの藤和メルマガにご登録下さい。まずは紹介情報を受け取ってみるだけでもOKです!
(※ただいま提携契約済み提携院へ直接紹介情報を流しておりますため、メルマガではご紹介情報をお流ししておりません。)
紹介提携をご希望される場合はこちらから
042-855-0420(または営業担当直通電話)にお電話いただき、【提携希望】とお伝えください。
または、Lineアカウントにご登録の上【提携希望】とメッセージをお送りください。
友達追加はここをクリック☆
Lineアカウントへご登録後、【提携希望】とメッセージをお入れください。
参考)紹介提携と業務委託の違い
保険請求や同意書管理を業務委託の場合は藤和マッサージが行い、紹介提携の場合は提携治療院・セラピストが行います。
契約形態 | A、集客営業 | B、施術 | C、保険請求同意書管理 |
①業務委託 | 藤和 | セラピスト | 藤和 |
②紹介提携 | 藤和 | 提携治療院 | 提携治療院 |
報酬体系も全くことなります。
契約形態 | 報酬(セラピスト側) | 報酬(藤和マッサージ側) | 施術時の屋号 |
①業務委託 | 60~65% | 35~40% | 藤和マッサージとして業務遂行 |
②紹介提携 | 82%(実質80.2%) | 18%+消費税(19.8%) | 藤和マッサージグループの提携治療院として業務遂行 |
※業務委託の詳細は鍼灸マッサージ師の求人採用ページをご覧ください。
参考)紹介料を支払うことは受領委任ルール上問題ないですか?
療養費のルールの中で施設(施設運営会社・施設職員・同意医師)が自施設の入居者さんを、訪問マッサージ施術所に紹介する見返りに、施術所が施設に対して金品を提供することはNGの規定があります。
——————-
(保発06 12 第2号 平成30年6月12日)
施術所が、集合住宅・施設・請求代行の事業者若しくはその従事者、医療機関、医師又はその関係者等に対して金品(いわゆる紹介料その他の経済上の利益)を提供し、患者の紹介を受け、その結果なされた施術については、療養費支給の対象外とすること。
——————-
上記の規定は、施術所から施設(運営会社・施設職員・同意医師)への紹介料に対して制限されています。
施設(運営会社・施設職員・同意医師)が紹介料を貰えるからといって、必要のない施設入居者に訪問マッサージを紹介あっせんすることを禁じています。
当社が行っている紹介提携については、施術所から施術所への紹介です。
訪問マッサージを希望されている患者様が当院で受けられないので、近隣の施術所にご案内紹介をしている仕組みです。
施術所から施術所に支払われる紹介提携料ですので上記の制限が係る該当規定とは異なるものであり、規定に抵触するものではありません。
上記規定を混同して、提携治療院さんから『紹介提携で紹介料を渡すことは問題ないのですか?』の質問があったことがありましたので、あらかじめ抵触しない事をお伝えいたします。
フランチャイズ(独立開業)・紹介提携
◆藤和グループ加盟|訪問マッサージのフランチャイズ加盟(独立開業)募集
◆紹介提携院募集(当社で受けきれないご依頼患者様を提携治療院へご紹介案内しています)
◆逆紹介制度(自院で受けきれない患者様を全国の藤和提携院へ逆紹介)
セミナー・研修
相談窓口
藤和脳卒中訪問リハビリセンターのご案内

『動かなかった足が、前に出て歩けるように!脳梗塞後遺症リハビリ改善動画』
藤和脳卒中訪問リハビリセンターでは、脳血管障害(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)に特化したリハビリをご提供しております。(藤和マッサージとは別サービスになります)
藤和脳卒中訪問リハビリセンター公式HPはこちら
あなたの知りたい事・悩み事は解決しましたか?
もっと知りたいことがある場合は
⇒無料相談・質問フォームから質問・相談することができます!お役立ち情報メール配信
Line公式アカウント
- 役立つ情報をLine公式アカウントで配信しています!